ホーム旅行・地図ホテルバスツアーチケットカルチャーショップ通訳・翻訳職人サイトインテリアビジネス
 HOME>イタリア情報> メールマガジン"ローマから吹く風">第3号(2015年7月15日発行)

第3号:聖人の遺骨だけでなく、鎖や十字架、釘、階段まである巡礼の訪れる場所

 
目 次
1.はじめに 聖ジェンナーロのお祭り
2.ローマ4大聖堂(Basilica)
3.聖遺物などのある教会・場所
4.旅の情報 ローマの夏の"saldi"
あとがき イタリアにも民話の世界があります

1.はじめに 聖ジェンナーロのお祭り

 ナポリには、守護聖人・聖ジェンナーロのお祝いをするお祭りがあります。ディオクレティアヌス帝により、斬首刑に処せられました。信徒がこの際に流れた血を保管しています。9月19日のお祭りの日には、固化した血が液化します。この奇跡を見ようと、多数の善男善女が集り、大変なにぎわいになります。日本でも今年は善光寺の7年祭が行われ、大変なにぎわいでした。人々の間で、聖なるものを”ありがたい”と思う意識は、どこでもそんなに変わらないように思えます。
 キリスト教が世界宗教として発祥したローマは、カソリック信仰において、最も神聖な土地となっています。カソリック教会の総本山であるバチカンがあるだけでなく、4大聖堂(Basilica)や、初期キリスト教の伝説が伝わる場所が各所にあり、多くの巡礼者を集めています。

2.ローマ4大聖堂(Basilica)

<サンピエトロ大聖堂>
 使徒ピエトロの祀る聖堂でカソリック教会の総本山。聖ピエトロのお墓があります。隣接してローマ教皇の住むバチカン宮殿、バチカン美術館などがあり、全体 でバチカン市国となっています。聖ピエトロが処刑された競技場に4世紀初頭にローマ帝国で初めてキリスト教を公認したコンスタンチヌス1世により聖ピエトロを祀る聖堂としてつくられました。

<サン・パオロ大聖堂>
 4世紀初頭にローマ帝国で初めてキリスト教を公認したコンスタンチヌス1世により12使徒の一人である聖パウロを祀る聖堂としてつくられました。聖パオロもローマで処刑されています。

<サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂>
 カソリック信仰において、特に大切にされている聖母マリアを祀っています。この聖堂は、聖母マリアにささげられた聖堂の中で最も重要と考えられています。 聖座がアビニョンからローマに戻された際に、ラテラノ宮殿が荒れていたことから、バチカン宮殿が出来る迄の間、教皇が住んでいました。ローマのバシリカ様式の聖堂では唯一原構造を残している貴重な建築物です。

<サン・ジョバンニ教会(ラテラノ大聖堂)>
 ラテラノ大聖堂と宮殿からなり、宮殿は法皇の住居でした。古代ローマ時代に、執政官 を務めていたラテラヌス家という一族が豪華な邸宅を構えていたことから、その名前が残っています。4世紀初めに、教皇ミルティアデスが住居とするようになってから、14世紀に聖座がアビニョンに移される迄、歴代教皇の住居でした。ラテラノ大聖堂は洗礼者ヨハネと使徒ヨハネの二人のヨハネを記念する聖堂として崇敬を集めています。ローマの多くの教会のランク付けの中で最上位に置かれる教会です。

 クリスチャンのローマ→こちらから

3.聖遺物などのある教会・場所

<サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会(聖ピエトロの鎖)>
 サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会は、聖ピエトロがエルサレムの獄中でつながれていた鎖とローマのマメルティーノ牢獄につながれていた鎖で捕らわれていた時の鎖を祭るために5世紀に建てられ、その後15世紀に再建された教会です。鎖は主祭壇の下に収められています。鎖は毎年8月1日に信者に開帳されて います。
 祭壇の中央にはミケランジェロのモーゼ像があります。法王ユリウス2世から依頼を受けて製作したもので、1513年に完成させたものです。ミケランジェロの3大彫刻の一つに数えられています。

<サンセバスティアーノ教会>
 殉教者・聖セバティアヌスの墓の上に建っている教会です。この教会の地下にカタコンベがあります。初期のキリスト教時代のもので、迫害されていたキリスト 教徒の遺骨が納められています。3世紀にこのカタコンベに聖ピエトロと聖パウロの遺骨が移されたことから、大勢の巡礼者が訪れます。

<マメルティヌスの牢獄(聖ピエトロの牢獄)>
 古代ローマのフォルム・ロマヌムにあった牢獄です。聖ピエトロや聖パオロが拘置されたことがあることで、知られています。中世期になるとキリスト教の礼拝 に使われるようになり、現在は教会になっています。礼拝堂にある祭壇の十字架は上下さかさまになっていて、聖ピエトロの言い伝えに基づいた聖ピエトロ十字 になっています。

<ドミネ・クオヴァディス教会>
 ローマから逃げ出そうとした聖ピエトロがキリストに出くわし「どこへいらっしゃるのですか?(ラテン語でクオ・ヴァディス)」と 聞くと「もう一度磔になりに行く」と答え、聖ピエトロは自分の宗教家としての間違いに気付いて、ローマに戻って自首し、磔になった‥と言う伝説の場所に建てられた教会です。

<サン・パオロ・アッラ・レゴラ教会(聖パオロの家)>
 聖パオロがローマに移り住んだ家の跡に建てられた教会です。ここからキリスト教の布教活動を行ったということで、巡礼の方も訪れます。この家は、古代ローマの集合住宅を意味するInsula(インスラ)だったところで、今も地下は当時のままとなっており、このインスラの見学者も絶えません。

<トレ・フォンターネ修道院(三つの泉修道院)>
 キリスト教が公認される前から修道院だった所です。聖パオロが処刑された場所に出来たものです。聖パオロの落とされた首が地面に三回バウンドし、バウンドした場所から泉が湧いたという伝説があり、名前の由来になっています。教会内では未だにその泉が水の音をさせています。

<スカラ・サンタ(聖なる階段)>
 スカラ・サンタはエルサレムの総督であったピラトの官邸にあったもので、キリストが死刑判決を受けて下りた階段です。これをコンスタンティヌス帝の母ヘレナがエルサレムから持ち帰ったとされています。

<サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会(聖十字架教会)>
 キリスト教の熱心な擁護者であったヘレナ皇后(キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝のお母さん)が、パレスティナ地方からの聖遺物を奉るために建てたといわれ、キリストの貼り付けに使われた十字架、釘の破片が聖遺物として祀られています。

 クリスチャンのローマ→こちらから

4.旅の情報 ローマの夏の"saldi"

 イタリアでは、"saldi"と呼ばれるセール時期は、その地域の州や市の条例で定められています。ローマ市のあるラッチオ州では、今年は7月5日から8月16日が"saldi"期間として定められています。以前は、8月になると一斉にお店が閉まっていましたが、最近は開いている店も多くなっています。普段の値段の半分ぐらいで買う事が出来ますので、お買い物にはチャンスとなります。

 ローマに詳しいコーディネータは→こちらから

5.あとがき イタリアにも民話の世界が生きています

 日本でも地方に行くと、まだキツネさんがいたり、結界があったり、と言ったように、結構まだ民話の世界があります。でも、西洋文明が進んでいると思ったイタリアの中でも、聖ジェンナーロのお祭りのようなものが、公然とあることには驚きます。でも巡礼の人たちが多く訪れる場所に行ってみてください。これほど善男善女の顔をした人がヨーロッパにはいたのか、と目を見張られると思います。
 次回は、イタリアのベルサイユ宮殿と呼ばれているコロンナ宮殿を紹介します。

 ご意見・お問合せ・旅行のご相談は→info@ivc-net.co.jp



ITALIAN VIDEO COLLECTION .co.,ltd.

If you have a request for this page,Mail to : info@ivc-net.co.jp
or contact ITALIAN VIDEO COLLECTION